<益子町観光協会ニュースレター発行>

今まで、観光協会員のみに発行していたニュースレターですが、
より多くの方々に「益子町観光協会」を知ってもらおうと今回より新たにネットでダウンロード版も発行いたしました。観光協会の取り組みなどを知ってもらいより身近に感じてもらえればと思っております。

年に数回発行予定しておりますので、ぜひご覧ください♪

※紙バージョンご希望の方は、益子町観光協会にて配布しております。

創刊号は、

▶観光協会の歴史について

▶益子の観光を担う各団体、組織図

▶事業内容について

▶新体制の役員紹介

▶イベント情報

▶(表紙)協会員紹介、かさましこ推奨店

等です。

 

益子町観光協会ニュースレター10月号

 

≪益子まるごとクーポン情報≫おまたせしました!10月1日(日)~日帰り観光向けクーポン販売。

≪益子まるごとクーポン情報≫

おまたせしました!!10月1日(日)~日帰り観光向け「体験・飲食・買物」で利用できる3,000円分のクーポン券を2,000円で販売いたします!
7月15日(土)の1回目販売は、2日で完売してしまった、人気のクーポン券となります。
こちらのクーポン券でお得に♪益子の「秋」を楽しんでください。

先着200セット販売。なくなり次第終了。
※1人1セット(直接ご本人が窓口にお越しください)
※前回1回目ご購入の方はご購入できません。

≪販売場所≫
・益子町観光協会(益子駅舎内)
真岡鐡道益子駅舎内です。茨城交通関東やきものライナーや関東自動車益子行の終点です。
8:30~17:00まで※祝日、年末年始を除く

・道の駅ましこ(栃木県芳賀郡益子町長堤2271)
9:00~18:00※毎月第2火曜、元日除く
・陶庫(栃木県芳賀郡益子町城内坂2)
10:00~18:00冬季(11月~2月)は17:00※年末年始

【購入方法】
益子町観光協会・道の駅ましこ・陶庫の窓口にて10月1日(日)より直接販売。(電話受付不可)
クーポン購入時のお支払いは現金のみとなります。

詳しくは https://coupon.mashiko-kankou.org

【ワグナー・ナンドール秋季展2023】

 

【ご案内】
#ワグナーナンドール  #秋季展2023 は 10月15日から11月15日まで開催致します。休館日は毎週月曜日です。
ポスターとDMの画像は哲学の庭から「達磨大師」の写真を採用しました。

併設展:五角堂ギャラリーでは、 宮澤章(陶)×中村裕紀(写真)のコラボ展を開催します。

 

タイトルは、
………………………………………………
積 化 体 [旋] – Objectlessness -
………………………………………………
宮澤章さんと中村裕紀さんの資料はこちらをご覧ください。
http://akira-miyazawa.com/
https://www.hironorinakamura.net/

また特別企画といたしまして、初日の10月15日午後1時半から【ワグナー夫妻の胸像の除幕式】とミニコンサート♪を開催いたします。

開催日時:10月15日(日曜日) 13:30~
開催場所:ワグナー・ナンドール アートギャラリー 庭園にて

恒例の益子秋の陶器市は11月3日〜11月6日に開催予定 との事です。

この期間は町内が大変混み合いますので、どうぞ時間に余裕を持ってお出掛け下さいませ。
ご質問等ございましたら下記宛ご連絡をお願いいたします。
秋色の益子の里でお待ちしております。

【お問合せ先】
ワグナー・ナンドール アートギャラリー
栃木県芳賀郡益子町益子4338
Tel: 0285-72-9866
Mail: wagnernandor@gmail.com

★第108回益子秋の陶器市(11/3~11/6)★

開催期間
2023年11月3日(金・祝)~11月6日(月)

開催場所:益子町内各所
(城内坂、サヤド地区中心)

開催時間:9:00~17:00
(最終日は16:00まで)
※各店舗・テントにより異なります

駐車場は各所にご用意しております(期間中有料、無料Pもあります)

☎お問合せは益子陶器市実行委員会(益子町観光協会)
TEL.0285(70)1120まで

▼陶器市公式HP▼https://toukiichi.mashiko-db.net/

—————————————
<益子陶器市>
陶器市は1966年(昭和41年)から始まり、例年、春のゴールデンウイークと秋の11月3日前後に開催されます。
販売店約50店舗の他約600のテントが立ち並び、伝統的な益子焼から、カップや皿などの日用品、 美術品まで販売されます。テントでは新進作家や窯元の職人さん達と直接会話を楽しむことができます。焼物だけでなく地元農産物や特産品の販売も行われ、春秋あわせて約60万人の人出があります。

令和5(2023)年度 栃木県産業技術センター窯業技術支援センター体験型短期研修(10月)の御案内

窯業技術支援センターでは、窯業に関心のある方を対象に、ロクロ技術や窯業業界の現状などを学ぶ、1日体験研修を行います。
当センター後継者育成事業の伝習生・研究生に関心のある方、将来、製陶業に従事したい方など、 奮ってご参加ください。

1 日 時
令和5(2023)年10月20日(金)
令和5(2023)年10月22日(日) のどちらかをお選びください。
いずれも9:45~15:00(昼休憩:12:00~13:00)
2 場 所
窯業技術支援センター とちぎの器交流館
3 研修項目
・オリエンテーション:センター概要等説明        (15分程度)
・業界の現状説明、意見交換、施設見学          (1時間程度)
・釉薬調合体験:自動乳鉢を用いた二成分調合、釉掛け   (1時間程度)
・ロクロ成形体験:土練り、基礎的な器成形        (2時間程度)
・個別相談 (15:00~順次実施)  ※希望者
4 定員・料金
定員:各回8名(定員を超える申込みがあった場合は抽選)
料金:無料
※応募者には10月10日を目途に結果等の連絡をいたします。
5 申込締切
令和5(2023)年9月29日(金)
6 申込方法
受講申込書にご記入の上、下記「申込先」へメール、FAX、郵送、持参の方法  により申込みください。
7 申込先・問合せ先
栃木県産業技術センター窯業技術支援センター
〒321-4217 栃木県芳賀郡益子町益子695
TEL 0285-72-5221 FAX 0285-72-7590
メール yougyou-gc@pref.tochigi.lg.jp

コスモス祭り【9/30~10/15開催】

【開催期間】

2023年9月30日(土)~10月15日(日)

【場所】

益子町生田目地内(道の駅ましこから約2km、益子駅から約2.5km)

【開花情報】

https://www.town.mashiko.lg.jp/page/page003883.html

【駐車場】会場付近に臨時駐車場約100台
※駐車場の開放は9月30日からです(雨天などにより利用できない場合があります)
※会場付近に大型車(バスなど)の駐車場はありませんので、道の駅ましこ、または益子駅西口の駐車場をご利用ください。
※イベント会場付近の乗降はご遠慮ください。

★★★★★★★★★★

益子町生田目地区において、コスモス祭りが開催されます。

今年も益子町南部の生田目地内に約5ヘクタールの大規模な「コスモス畑」が出現します。イベント期間中は、コスモスの摘み取り、展望台が設置されます。なお、摘み取りの際は、100円以上の協力金をお願いします。

観覧料は無料です。繊細で色鮮やかに咲き誇る”コスモス”をぜひご覧ください。

★★★★★★★★★★

ホームページ

https://www.town.mashiko.lg.jp/page/page000224.html

★★★★★★★★★★

■お問い合わせ■

益子町中央公民館 TEL:0285-72-3101  [月曜休館(祝日の場合は翌日)]

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

 

茨城交通 高速バス「関東やきものライナー(益子⇔秋葉原)」便数変更及びダイヤ改正のお知らせ

高速バス「関東やきものライナー(益子⇔秋葉原)」ですが、2023年9月9日(土)より減便及びダイヤ改正となります。

<上り>益子・笠間 ➔ 秋葉原駅
上り便について、9月9日より下記ダイヤを減便いたします。
・益子駅 9:20発 秋葉原駅行き

<下り>秋葉原駅 ➔ 笠間・益子
下り便について、9月9日より下記ダイヤを減便いたします。
・秋葉原駅 20:10発 笠間ショッピングセンター行き

ダイヤ改正
下記ダイヤについて、9月9日よりダイヤ改正を実施いたします。
・益子駅 6:30発 秋葉原駅行き(土日祝運行) ➔ 益子駅 6:20発(土日祝運行)
・益子駅 8:20発 秋葉原駅行き(毎日運行) ➔ 益子駅 8:10発(毎日運行)
・秋葉原駅 17:00発 益子駅行き(毎日運行) ➔ 秋葉原駅 17:10発(毎日運行)
・秋葉原駅 18:40発 益子駅行き(毎日運行) ➔ 秋葉原駅 18:20発(土日祝運行)

時刻表
時刻の詳細は下記リンクをご確認ください。
2023年9月8日(金)までの時刻表
2023年9月9日(土)からの時刻表

~お問い合わせ~
茨城交通株式会社
笠間営業所 電話 0296-72-0141(9:00〜18:00)
http://www.ibako.co.jp/

令和5(2023)年度窯業技術講習会の開催について

【概要】
焼成雰囲気(酸化・還元)を変えることで、釉薬の色調やテクスチャーが変化することが知られています。
また、焼成温度や昇温条件でも釉薬の色調やテクスチャーが変化することが知られています。
焼成雰囲気や昇温条件を変えると、釉薬の色調やテクスチャーにどの様な変化が起きるのかといった試験結果から、
釉薬や焼成について、陶磁器制作の助けとなるような御講演をいただきます。

【日時】 令和5(2023)年9月20日(水)13:30~15:30

【場所】 窯業技術支援センター とちぎの器交流館 多目的ルーム

【内容】
○講演
「釉の性状と焼成・雰囲気条件 -主に鉄釉とマット釉の実験結果から-」
小島 均 氏(元茨城県産業技術イノベーションセンター笠間陶芸大学校首席研究員)

【定員】30名

【参加費】無料

【申込締切】令和5(2023)年9月14日(木)

【参加申込み】参加申込書に御記入の上、メール、ファクシミリ等にて申込みください。

【申込先及び問合せ先】
栃木県産業技術センター窯業技術支援センター
担当:星
〒321-4217 益子町益子695
TEL:0285-72-5221 FAX:0285-72-7590
メール:yougyou-gc@pref.tochigi.lg.jp

8/11(金・祝)~8/20(日)期間中の高速バス「関東やきものライナー(益子⇔秋葉原)」の運行について

2023年8月11日(金・祝)から2023年8月20日(日)期間中の高速バス「関東やきものライナー(益子⇔秋葉原)」の運行についてお知らせいたします。

運行日/運行ダイヤ
8月11日(金・祝)/土日祝日ダイヤ
8月12日(土)/ 土日祝日ダイヤ
8月13日(日)/土日祝日ダイヤ
8月14日(月)/ 土日祝日ダイヤ
8月15日(火)/ 土日祝日ダイヤ
8月16日(水)/土日祝日ダイヤ
8月17日(木)/平日ダイヤ
8月18日(金)/平日ダイヤ
8月19日(土)/土日祝日ダイヤ
8月20日(日)/土日祝日ダイヤ

茨城交通
http://www.ibako.co.jp/
笠間営業所
TEL:0296-72-0141(7:30~18:10)

ひまわり祭り

 

益子町上山地内に約100万本のひまわりが咲き誇ります。イベント期間中は、農産物等の直売(土日祝のみ)や展望台が設置されます。

観覧料は無料です。太陽にも負けない鮮やかな黄金色に咲き誇る“ひまわり”をぜひご覧ください。

 

開催期間

2023年8月11日(金)~20日(日)

2023年8月11日(金)10:00~ オープニングセレモニー

開花時期    8月上旬~中旬

見頃(予想) 8月中旬

※見頃は目安です。気候条件によって前後する場合がございます。

面  積    約5ha(約100万本)

会  場        益子町上山地内(道の駅ましこより約500m)

場所はこちら

駐  車  場      会場付近に臨時駐車場約200台

※雨天等により利用できない場合があります。

 

 

益子町のひまわり開花状況は、下記のリンクよりご覧いただけます。

 

令和5年度ひまわり開花情報 

 

●お問い合わせ  ましこ花のまちづくり実行委員会事務局(益子町中央公民館内)

TEL0285-72-3101

HP : https://www.town.mashiko.lg.jp/page/page000224.html