最後のチャンス!!
12月1日(金)~日帰り観光向け「体験・飲食・買物」で利用できる3,000円分のクーポン券を2,000円で販売いたします!
毎回即日完売、人気のクーポン券となります。すでに、「益子まるごとクーポン2023」をご購入いただいたことがある方への販売はできませんのでご了解ください。
先着200セット販売。なくなり次第終了。
※1人1セット(直接ご本人が窓口にお越しください)
※1・2回目ご購入の方はご購入できません。
≪販売場所≫
・益子町観光協会(益子駅舎内)
8:30~17:00まで※祝日、年末年始を除く
・道の駅ましこ(栃木県芳賀郡益子町長堤2271)
9:00~18:00※毎月第2火曜、元日除く
・陶庫(栃木県芳賀郡益子町城内坂2)
10:00~18:00冬季(11月~2月)は17:00※年末年始
【購入方法】
益子町観光協会・道の駅ましこ・陶庫の窓口にて12月1日(金)より直接販売。(電話受付不可)
クーポン購入時のお支払いは現金のみとなります。
https://coupon.mashiko-kankou.org/
カテゴリーアーカイブ: お知らせ
益子駅舎周辺の案内板が新しくなりました♪
開館30周年記念 益子日帰り 旅する染色家 芹沢銈介―
開催期間:2023年10月22日(日)-2024年1月8日(月・祝)
開催場所:益子陶芸美術館/陶芸メッセ・益子(栃木県芳賀郡益子町大字益子3021)
開館時間:10月:9:30~17:00、11月~1月:9:30~16:00(入館は閉館30分前まで)
アクセス:自動車
常磐道友部JCT経由、北関東道桜川筑西ICから約20分
東北道栃木都賀JCT経由、北関東道真岡ICから約25分
電車
東北新幹線または宇都宮線、JR小山駅下車
JR小山駅から水戸線下館駅下車、下館駅から真岡鐵道益子駅下車、徒歩25分
東北新幹線または宇都宮線、JR宇都宮駅下車
JR宇都宮駅(西口14番バス乗り場)から関東バス益子行き(約60分)、陶芸メッセ入口下車徒歩2分(片道1,170円)
バス
東武宇都宮駅(西口1番バス乗り場)、JR宇都宮駅(西口14番バス乗り場)から関東バス 益子行き(約60分)、陶芸メッセ入口下車徒歩2分
秋葉原駅より茨城交通高速バス「関東やきものライナー」 笠間・益子行き(約2時間50分)陶芸メッセ入口下車徒歩2分
休館日:月曜日(祝日の場合は翌日)
秋の陶器市につき11月6日(月)開館、11月7日(火)休館、12月25日(月)~ 2024年1月1日(月)は年末年始休館
料金:大人600円(550円)、小中学生300円(250円)*( )内は20名以上の団体 / 65歳以上は300円(要証明)
お問合せ
益子陶芸美術館/陶芸メッセ・益子
(栃木県芳賀郡益子町大字益子3021)
TEL.0285-72-7555 FAX.0285-72-7600
http://www.mashiko-museum.jp/
————————————————————————
民藝運動の染色家として知られる芹沢銈介(1895~1984)は旅を好み、生涯にわたって日本各地や世界各地をめぐりました。芹沢の作品には、各地を旅することで目にした手仕事の現場の光景や、そこで作られた民芸品などが数多く表されています。特に1939年の沖縄滞在以降、沖縄をモチーフとした名作を次々に生み出し、明るくおおらかな作風へと転換しています。芹沢は益子にも訪れ、窯場など町の様子を描いた『益子日帰り』という絵本を制作しました。本展では「旅」をテーマに、芹沢が旅先で出合った景色や文物に取材した作品を紹介します。
また1976年、フランス政府からの招聘によりパリ国立グラン・パレにて「Serizawa」展が開かれました。この展覧会は好評を博し、芹沢はのちにフランス芸術文化勲章を受章しています。本展ではこの「Serizawa」展で紹介された、フランスを旅した作品をあわせて紹介します。芹沢銈介の旅へ、さあ出かけましょう!
★第108回益子秋の陶器市期間中、約17万8千人の方にお越しいただきました!★
≪益子陶器市実行委員長挨拶≫
4日間の第108回益子秋の陶器市も無事に終了し、約17万8千人の方にお越しいただきました。
遠方から、朝早くからと、陶器市にお越しいただきましたお客様には、御礼申し上げます。ありがとうございました。併せて、駐車場にお停めいただくまでにかなりの時間がかかってしまい、お客様にご迷惑をおかけしましたこと、心よりお詫び申し上げます。なるべく早く益子の地に降り立っていただけるように、課題解決に取り組んで益子の陶器市をより楽しんでいただけるように、努めてまいります。これからも益子陶器市を楽しみにしていただければ幸いです。
また、今回ご参加いただき陶器市を盛り上げていただいた出店者約700人の皆様、事前より半年近くこの陶器市をご準備いただいた運営委員会の皆様、陶器市をサポート頂いている益子町観光協会の理事の皆様、実行委員会の皆様、関係者の皆様、そして、会場近辺の混雑などでご迷惑などもおかけしてしまっている近隣住民のすべての皆様には、この場をお借りして御礼申し上げます。
また、来年の春の陶器市もどうぞよろしくお願いいたします。
益子陶器市実行委員長 大塚和美
次回、「第109回益子春の陶器市」は 2024年4月27日(土)~5月6日(月・祝)を予定しております!また、皆様にお会いできるのを、楽しみにしております。
ありがとうございました!!
★益子陶器市本日から!!★
おはようございます!益子陶器市本日から6日まで開催しております。皆様のお越しをお待ちしております☺
益子陶器市の情報は↓こちらをチェック!!
《HP》https://toukiichi.mashiko-db.net/
《Instagram》https://www.instagram.com/mashiko.official/
ましこのおみせ3rd~つくり手とつかい手をつなぐもの~
益子焼の魅力を伝える企画として2021年から開催している本企画。
第3回目を迎える今年の「ましこのおみせ」はお店の紹介だけではなく、各店イチオシの作家とその作品も合せて紹介します。
また、会期中、インスタグラムと連動したプレゼント企画なども開催予定。(※詳細は会場にて)ぜひ、この機会にご覧ください!
前半
2023.10.20(金)~11.12(日)
後半
2023.11.25(土)~2023.12.17(日)
場所:道の駅ましこ
9:00~18:00 ※第2火曜日定休
栃木県芳賀郡益子町長堤2271
—————————
主催・お問合せ:益子町商工会
★第108回益子秋の陶器市マップダウンロード★
秋の陶器市マップが出来上がりました!
事前に、駐車場や店舗・テントの位置の確認ができますのでどうぞご活用ください。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
第108回益子秋の陶器市
2023年11月3日(金・祝)~11月6日(月)
益子町内各所(城内坂・道祖土地区中心)9時~17時※最終日は16時まで
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
圓通寺境内 紅葉ライトアップ
令和5年度 かさましこ文化財公開
開催日 2023年10月28日(土)~2023年10月29日(日)
日本遺産に認定された笠間・益子のストーリー「かさましこ~兄弟産地が紡ぐ“焼き物語”~」に関連する文化財の公開を、笠間市・益子町共同で開催します。
普段はなかなか見ることのできない文化財を特別公開する貴重な機会です。
特別な2日間をお楽しみください。
【イベント】
◆スタンプラリー
公開場所を巡って4か所以上のスタンプを集めた方には記念品(かさましこ特製エコバック)をプレゼント!
◆お茶会
笠間の岩谷寺で開催いたします。※一服300円(菓子付き)
【その他】
荒天中止。天候により開催時間等を変更することがあります。
【日時】
令和5年10月28日(土曜日)・29日(日曜日)
(午前10時~午後3時まで)
■場所 【公開場所】
笠間市:弥勒教会・楞厳寺・岩谷寺・稲田神社・西念寺・東性寺
益子町:西明寺・地蔵院・圓通寺・観音寺・長谷寺
■料金 【拝観料】
各施設 300円(大学生以下無料)
地域別共通入場券 益子地域限定:1,000円
笠間地域限定:1,200円
かさましこ共通入場券 1,500円
■問い合わせ 【主催】
かさましこ日本遺産活性化協議会、益子町教育委員会、笠間市教育委員会
【お問合せ】
益子町教育委員会生涯学習課 TEL 0285-72-3101
笠間市教育委員会教育部生涯学習課 TEL 0296-77-1101
《益子焼開窯170周年 ましこの飲食店×益子焼 益子焼プレゼント企画!!》
2023年10月7日(土)~10月9日(月・祝)
※営業時間は各店舗によって異なります。
※プレゼントの陶器は選べません。
※抽選は1グループ1回限り。
———————————————
参加店舗16店/参加作家《窯元》17名
今年は益子焼が開窯して170年を迎える記念すべき年です。益子町商工会窯業部会では、それぞれに合わせ機縁事業を企画いたしました。
益子の飲食店の皆様にご協力いただき、170周年を冠としたメニューでお客様をおもてなしいたします。期間中、記念メニューを注文いただいた方は精算時に抽選、当選の方にはその場で益子焼をプレゼントいたします。
ぜひ振るってご参加ください!
《企画参加店》※市外局番0285
1.トラットリアトレアーリ/塙2590/0285-81-5818
2.道の駅ましこ/長堤2271/72-5530
3.手打ちそばうえの/城内坂114/72-3355
4.ほっとるーむ けやき/城内坂89/72-9889
5.カレーキッチンyamani/城内坂88/72-7711
6.友蕎庵 /七井2402-2/81-7211
7.田舎料理 陶知庵/益子3053-2/72-2386
8.納屋珈琲ひなた/前沢949-1/72-2968
9.デリ&タパス ワラサン/益子1539-2/81-3702
10.いろり茶屋/益子3270/72-4230
11.益子のスープ屋Trois/益子3435-1
12.そば処 炉庵/益子3580-2/70-1068
13.てっぺん家/七井中央16-9/81-3444
14.萩そば/七井2382/72-1455
15.和食杣/益子2068-1/72-0931
16.とんかつちとせ/益子2666-1/72-3360
※実際のメニューは各店にてご確認ください。
※プレゼントは無くなり次第終了となります。
企画/益子町商工会窯業部会
お問合せ/益子町商工会TEL:028572-2398