本日は、約3万人の方にお越しいただき、ありがとうございました。
23のテント村すべてまわられた方はいらっしゃいますか?!数名の小規模テント村から100近くの大きなテント村まで様々なテント村があるのが益子陶器市。雰囲気もガラッとかわるのでいろんな場所を旅行してる気分になれちゃいます。
明日はいよいよ最終日。平日の最終日は、いつもゆったりした益子らしい陶器市なので一番オススメかもしれません。作家さんともゆっくりお話しできたり、駐車場も近くに停められたり、お昼も待たなかったり等々。
益子陶器市最終日、皆様のお越しをお待ちしております。
カテゴリーアーカイブ: 益子便り
★第106回益子秋の陶器市 3日目約3万4千人の方にお越しいただきました★
本日は、約3万4千人の方にお越しいただき、ありがとうございました。
「陶器市食べるところありますか~?」とご質問いただきますが、陶器市おいしいもの沢山あります!
陶器市のおいしいもの!と言えば、約70の飲食店舗・テントめぐり。
益子町の常設店舗はもちろん、栃木県内を中心に近隣で活動している人気の飲食店が陶器市各所でテント販売しています。
飲食出店者情報は公式ホームページの「グルメ」(https://toukiichi.mashiko-db.net/exhibitor-store_details/food/)からも検索できます。
また、飲食・休憩スペースも設けていますのでそちらもご利用ください。
明日も、有料駐車場は朝7時より開場いたします。
土日祝日は7~9時の間は、城内坂周辺駐車場は満車になることもありますが、お昼ごろから車の入れ替わりが始まりますので、その頃お出かけもよいかもしれません。
お気をつけてお越しください。
————————————————————-
飲食・休憩スペース
★第106回益子秋の陶器市 2日目約3万2千人の方にお越しいただきました★
★第106回益子秋の陶器市 初日約5万1千人★
待ちに待った、「益子陶器市」。
本日は、約5万1千人の方にお越しいただき、ありがとうございました。
初日!祝日!秋晴れ!と、絶好の陶器市日和のおかげで、早朝よりたくさんの方がお越しいただきました。
春から行っている検温ステーションも皆様の御協力のもと、とてもスムーズに運営できましたこと感謝いたします。
ゆっくり楽しみたい方にお勧めなのは、明日11月4日(金)と最終日7日(月)です。
明日も「益子秋の陶器市」皆様のお越しをお待ちしております。
———————————————-
※陶器市のご来場のお客様へ
スーパー等の駐車場に車を停めての陶器市散策は固くお断りいたします。
————————————————-
(検温ステーションにてリストバンド配布⇓)
【第106回益子秋の陶器市】
開催期間
2022年11月3日(木・祝)~11月7日(月)予定
※新型コロナウイルス感染症の拡大状況により変更になる場合がございます。※延期の場合は10/3(月)を目安に、改めてお知らせいたします。
開催場所:益子町内各所(城内坂、サヤド地区中心)
開催時間:9:00~17:00(最終日は16:00まで)※各店舗・テントにより異なります
駐車場は各所にご用意しております(期間中有料、無料Pもあります)
お問合せは益子陶器市実行委員会(益子町観光協会)TEL.0285(70)1120まで
陶器市公式HPhttps://toukiichi.mashiko-db.net/
————————————————
【2022年「益子秋の陶器市」についてのお知らせ】
2022年「益子 秋の陶器市」を11/3(木・祝)~11/7(月)の会期で実施いたします。
新型コロナウイルスの感染予防対策などを万全に行い、安全にお楽しみいただけるよう努めて参りますので、皆さま楽しみにお待ちください。
なお、新型コロナウイルスの感染状況により会期が変更になる場合もございます。延期の場合は10/3(月)を目安に、改めてお知らせいたします。
——————————————–
<益子陶器市>
陶器市は1966年(昭和41年)から始まり、例年、春のゴールデンウイークと秋の11月3日前後に開催されます。
販売店約50店舗の他約600のテントが立ち並び、伝統的な益子焼から、カップや皿などの日用品、 美術品まで販売されます。
テントでは新進作家や窯元の職人さん達と直接会話を楽しむことができます。
焼物だけでなく地元農産物や特産品の販売も行われ、春秋あわせて約60万人の人出があります。
益子祗園祭 最終日 花馬運行
益子祗園祭 御神酒頂戴式の様子
益子まるごとクーポン~泊まって、食べて、楽しんで~ 7/15(金)~お得なクーポンプレゼント&販売開始!!
————————————–
益子町へお泊りのお客様を対象に、町内の参加施設店舗で利用できるクーポン券を今年も発行いたします!さらに今年は日帰りのお客様にもご利用いただけるお得な!クーポン券も用意いたしました!
これから、益子へお越しの方は、ぜひ「益子まるごとクーポン」をGETしてください。
詳しくは、「益子まるごとクーポン」特設サイトへ
https://coupon.mashiko-kankou.org/
★★★★★★★★
【ご利用期間】令和4年7月15日(金)~令和5年1月31日(火)
※宿泊は令和5年1月30日宿泊分まで対象。
★★★★★★★★
《今年の内容は↓↓》
参加宿泊施設に泊まって5,000円相当分のクーポンをプレゼント!!(2,000円宿泊割引+3,000円分のクーポン券) ※1グループ2セットまで。
先着1,000セット!※なくなり次第終了
<ご利用方法>
①宿泊のご予約・申込~
参加宿泊施設の中から、宿泊先を決めて
(https://coupon.mashiko-kankou.org/shisetsu/syukuhaku)
※宿泊先は「じゃらんネットより予約施設」と「お電話にて直接予約」の2種類があります。
⇒じゃらんネットより予約・・・じゃらんネットクーポン取得ページ(https://www.jalan.net/theme/coupon/20200415/)より、クーポンを取得し、宿泊先の予約を進める。
⇒お電話にて直接予約・・・「益子まるごとクーポン」とお伝えいただき宿泊予約。
②ご宿泊当日
2,000分の宿泊割引を受け、チェックイン時に参加店舗で使える3,000円分のクーポン券をもらう(体験券・飲食・買物共通券1,000円×3枚)
体験は事前予約が必要なものが多いので、必ず予約が必要かご確認ください。
———————————————
「体験・飲食・買物」で利用できる3,000円分のクーポン券を2,000円で販売!
1,000円分もお得になっちゃいます♪※1人1セット
先着2,000セット※なくなり次第終了
【販売場所】
・益子町観光協会(益子駅舎内)
真岡鐡道益子駅舎内です。茨城交通関東やきものライナーや関東自動車益子行の終点です。
8:30~17:00まで※祝日、年末年始を除く
・道の駅ましこ(栃木県芳賀郡益子町長堤2271)
9:00~18:00※毎月第2火曜、元日除く
【購入方法】
益子町観光協会・道の駅ましこの窓口にて7月15日(金)より直接販売。(電話受付不可)
クーポン購入時のお支払いは現金のみとなります。
————————————————
使える共通券が施設店舗もさらに多くなりました♪↓↓↓
<体験券・飲食・買物共通券を使っちゃおう!!>
★陶芸体験※要予約です
(https://coupon.mashiko-kankou.org/shisetsu/tougei)
★その他の体験※予約が必要なものがあります
(https://coupon.mashiko-kankou.org/shisetsu/other)
★美術館体験※予約は必要ありません
(https://coupon.mashiko-kankou.org/shisetsu/museum)
★益子のおいしいもの沢山食べちゃおう♪
(https://coupon.mashiko-kankou.org/shisetsu/eat)
★益子のお土産何にしようかな~~♪
太平神社あじさい公園内あじさいの様子(6/29)
カモン長屋門presents “いなかバザール”の様子(4/14~16まで開催)
濱田窯の長屋門を活用したイベント「カモン長屋門presents“いなかバザール”」本日から開催中です。
雰囲気がとにかくステキ(*^^*)ちょっとドキドキしながら、“いなかバザール”さんにお邪魔したら、皆様温かく迎えて下さり、ほっこりした気分になれました。
4月16日(土)まで開催中です。
——————————–
開催期間:2022.4.14thu〜16sat
時間:10:00〜16:00
場所:濱田窯長屋門(栃木県芳賀郡益子町益子3388)
お問い合わせ:0285-72-5311
——————————-
~出店者の皆さん⇓⇓⇓~
阿久津慎之介(木工)
こまものや(野菜)
cafe ましこ(コーヒー)
caya(焼菓子)※14.15日のみ
トラネコベーカリー(パン)
ふるものや(古家具 古道具)
manomani(刺繍)
ギター弾き語り:コバヤシナオミ
16日14時ごろ
—————————————-