益子についてイベント情報益子焼き益子の文化パンフレットアクセス

LOVE MASHIKO FESTA 2014 前・土祭 後記

 

益子の風土、先人の知恵に感謝し、この町で暮らす幸せと意味をわかちあい、未来につなぐ。土地のものをできるだけ用いて手作業で作られた土祭会場。
第3回「土祭」の前年にあたる今年、「前・土祭」が10月4日(土)が開催されました。

 

10時~14時までは「土祭市場」
農産物・加工品・パン・軽食など16店が出店し、益子のおいしい食材を十分に楽しむことができます。


15時~20時までは「夕やけバー」
広場もだんだん日が暮れて、夕暮れの色と竹灯篭の灯りが広場を染めます。竹灯篭は町内の竹材から間伐をかねて切り出して制作され、ろうは廃材予定のろうそくからリサイクルされたものを使用しています。

植物たたき染め

光る団子作り

10時~17時まで「土祭体験工房」
みなさんの笑顔が絶えない体験工房。自然にふれ、一つ一つ作り上げる楽しみを感じられます。
苔玉作り
植物たたき染め
ペーパーバッグ作り
光る泥団子つくり

天人疾風の会

妙伝寺雅楽

長堤太々神楽

城内囃子連・田町お囃子会

土舞台では15時~20時まで「奉納演奏会」
益子の地層をイメージし、数種類の土を用いて作られ、幅12メートル、高さ3.6メートルの壁に間口7メートル、奥行き3.5メートルの土間からなる土舞台。とても迫力があり、また土の美しい層が人々を魅了します。
第1部15時~
天人疾風の会(てんじんかぜのかい/和太鼓)
妙伝寺雅楽(みょうでんじががく/山本地区)
長堤太々神楽(ながつつみだいたいかぐら/田野地区)
城内囃子連・田町お囃子かい(益子地区)
芦沼獅子舞(あしぬまししまい/七井地区)
第2部18時30分~

朝崎郁恵(奄美島唄唄者)

 

来年は、いよいよ第3回「土祭」です。風土に根ざした土祭。今から楽しみですね。