益子についてイベント情報益子焼き益子の文化パンフレットアクセス

令和4(2022)年度  栃木県産業技術センター窯業技術支援センター窯業技術講習会の御案内

 

3Dスキャナや3Dプリンタなどのデジタルものづくり技術は、消費者嗜好の多様化に対応した陶磁器製作や生産工程の効率化に活用が進められています。
そこで、本講習会では、デジタルものづくり技術を活用していく上での考え方や、代表的な機器、産地における先進的な取組事例を紹介します。

【日時】
令和4(2022)年11月22日(火)13:30~15:30

【場所】
窯業技術支援センター 本館 会議室

【テーマ】
作陶におけるデジタルものづくり技術の活用について

【内容】
〇講演
「3DツールによるDX推進アイディアのご紹介 -窯業での活用提案-」
株式会社ケイズデザインラボ DXコンサル事業部 事業部長 横山 圭 氏
〇産地での取組事例の紹介
・「デジタルものづくり機器を活用した商品製作事例紹介」
株式会社 オフィスましこのね 代表取締役 栗谷 昌克 氏
・「デジタルものづくり技術を活用した石膏型製作とそれを用いた陶器の製作」
窯業技術支援センター職員

【定員】
18名

【参加費】
無料

【申込締切】
令和4(2022)年11月14日(月)

【参加申込み】
参加申込書に御記入の上、メール、ファクシミリ等にて申込みください。

【申込先及び問合せ先】
栃木県産業技術センター窯業技術支援センター
担当:大和
〒321-4217 益子町益子695
TEL:0285-72-5221 FAX:0285-72-7590
メール:yougyou-gc@pref.tochigi.lg.jp

益子国際工芸交流事業2022秋アーティスト・イン・レジデンスin益子 

1920年、若き日の陶芸家・濱田庄司がイギリスの陶芸家バーナード・リーチとともにイギリス南西部の港町セントアイヴスへ渡り築窯しました。以来、100年余りの歳月が流れ、益子国際工芸交流事業では二人の交流を現代の陶芸家により再現すべく、この夏、益子の若手陶芸家2名をリーチ工房へ派遣しました(リーチ工房研修プログラム)。そして秋は、リーチ工房の陶芸家を益子に迎えます(アーティスト・イン・レジデンスin益子)。
—————————————————
〇ルロフ・ウィス
[陶芸家・リーチ工房作陶主任/イギリス] ※滞在期間10月2日(日)~11月30日(水)

——————————————-
〈オープンスタジオ〉
日 程|10月13日(木)、14日(金)、15日(土)
時 間|14:00~16:00
場 所|陶芸工房(陶芸メッセ・益子内)
工房で制作する作家と自由に会話していただけます。時間内出入り自由。

〈制作実演ワークショップ〉
日 程|11月12日(土)
時 間|13:30~15:30
場 所|陶芸工房(陶芸メッセ・益子内)
つくり(ろくろ、削り)と装飾技法を実演します。

〈記念講演会&益子×セントアイヴストークショー〉
日 程|11月27日(日)
時 間|13:30~15:30
場 所|益子国際工芸交流館
トーク登壇者|岩下宗晶氏、榎田智氏
前半は陶芸家としての人生と仕事について語る講演会、後半はリーチ工房で研修した益子陶芸家2名とのトークショー。
※いずれも入場無料、通訳あり。内容は変更になる可能性があります。
※会場内の人数が一定数を超えた場合、入場を制限することがあります。
講演会のお席を確保したい方は、お電話にてご予約ください(TEL:0285-72-7555)

●お問い合わせ 益子陶芸美術館(陶芸メッセ・益子)
休館日 月曜日(祝日の場合は翌日)※年末年始、展示替えによる休館日があります。

TEL:0285-72-7555   FAX:0285-72-7600
HP:http://www.mashiko-museum.jp/ 

【第106回益子秋の陶器市】

開催期間

2022年11月3日(木・祝)~11月7日(月)予定

※新型コロナウイルス感染症の拡大状況により変更になる場合がございます。※延期の場合は10/3(月)を目安に、改めてお知らせいたします。

開催場所:益子町内各所(城内坂、サヤド地区中心)

開催時間:9:00~17:00(最終日は16:00まで)※各店舗・テントにより異なります

駐車場は各所にご用意しております(期間中有料、無料Pもあります)

お問合せは益子陶器市実行委員会(益子町観光協会)TEL.0285(70)1120まで

陶器市公式HPhttps://toukiichi.mashiko-db.net/

————————————————

【2022年「益子秋の陶器市」についてのお知らせ】

2022年「益子 秋の陶器市」を11/3(木・祝)~11/7(月)の会期で実施いたします。

新型コロナウイルスの感染予防対策などを万全に行い、安全にお楽しみいただけるよう努めて参りますので、皆さま楽しみにお待ちください。

なお、新型コロナウイルスの感染状況により会期が変更になる場合もございます。延期の場合は10/3(月)を目安に、改めてお知らせいたします。

——————————————–

<益子陶器市>

陶器市は1966年(昭和41年)から始まり、例年、春のゴールデンウイークと秋の11月3日前後に開催されます。

販売店約50店舗の他約600のテントが立ち並び、伝統的な益子焼から、カップや皿などの日用品、 美術品まで販売されます。

テントでは新進作家や窯元の職人さん達と直接会話を楽しむことができます。

焼物だけでなく地元農産物や特産品の販売も行われ、春秋あわせて約60万人の人出があります。

<益子まるごとクーポン完売しました>

先着2,000セットの体験飲食買物クーポンはご好評を頂き完売となりました!多くの皆様にご利用頂き早い段階での完売となりました事心より御礼申し上げます。

秋の益子も魅力満載です。是非またお出掛け下さい

益子まるごとクーポン実行委員会

第7回トレラン益子(エントリー10/1開始)

 

開催日:令和4年12月3日(土)
開催場所:益子町上大羽地内

栃木県 益子町の雨巻山周辺でトレイルランニング大会を開催。
トレイルランニングを楽しむ大会として
距離約17km 累積標高1000m程の山道を気持ちよく走ってみませんか?
————————————–
エントリー開始は10月1日(土)19時スタートとなります
https://universal-field.com/event/mashiko-trail/entry/
(コロナでの最終開催中止判断は11月15日、中止時のエントリー費の返金は無しで 応募受付けをしますのでご理解を下さい。
参加資格:
・高校生以上の健康な方
・10km以上走れる方
・4時間以内で完走できる自信のある方
競技項目:距離:17km/累積標高:1,000m
参加料:4,000円
募集定員:170名
制限時間:4時間
表彰:男子5位/女子3位
《タイムスケジュール》
8:00~9:30 選手受付
9:30 開会式
10:00 スタート
14:00 制限時間

詳しくは「トレラン益子」ホームページにて。
https://universal-field.com/event/mashiko-trail/

——————————————–

お問合せ

【大会運営事務局】

トレラン益子実行委員会

MAIL: trailrun.mashiko@gmail.com

 

【エントリーのお問い合わせ】

有限会社ユニバーサルフィールド

〒880-0874 宮崎県宮崎市昭和町76-2昭和町Nビル1-A

お問い合わせフォーム:https://universal-field.com/contact/

※フォームにてご連絡頂く際は必ず大会名をご記入ください

TEL: 0985-88-1001(平日9:00~18:00)