益子についてイベント情報益子焼き益子の文化パンフレットアクセス

★第107回益子春の陶器市初日★

 

益子春の陶器市初日晴れ!!お天気も良くて気持ちがいいです。益子陶器市はとにかく広範囲。テントがある場所は、芝生や砂利なども多いため、歩きやすい靴はマストです。今日みたいな日差しが強い日は、休憩所も用意していますので水分補給しながら陶器市を楽しんでくださいね。

益子陶器市の最新情報は、
【公式】栃木県益子町 観光インスタグラム
で発信しております!
陶器市情報以外にも、益子に行くなら必見の観光情報を発信しておりますので、ぜひご覧ください。

第107回益子春の陶器市本日より開催!

益子春の陶器市本日から5月7日まで開催致します❗️ 皆様のお越しをお待ちしております。

 

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

第107回益子春の陶器市

2023年4月29日~5月7日

益子町内各所(城内坂・道祖土地区中心)9時~17時※最終日16時

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

陶器市マップダウンロード

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★第107回益子春の陶器市★駐車場情報(無料・有料)/駐輪場/トイレ情報<常設・仮設・多目的>

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

第107回益子春の陶器市

2023年4月29日~5月7日

益子町内各所(城内坂・道祖土地区中心)9時~17時※最終日16時

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

陶器市マップダウンロード

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

《駐車場情報》

益子陶器市期間中、駐車場を各所にご用意しております。どうぞご利用ください。その他、民営の駐車場もございます。

共販南駐車場は夜間・早朝駐車場となります。午前7時前に入庫の方は、お帰りの際係員にお支払いください。

城内坂町営駐車場4箇所40台150台30台50台(有料)は、午前7時より駐車できます。

当駐車場においての事故・盗難等につきましては一切責任を負いかねます。

<駐車場でのお願い>

・アイドリングストップにご協力ください。

・話し声や騒音等周りの迷惑になる行為はお止め下さい。

・近隣住民の方から苦情等が出た場合は、夜間・早朝駐車ができなくなりますのでご協力ください。

また、障がい者用駐車スペースはメインの通りに近い駐車場に数台確保してあります。④城内坂町営駐車場(塚本油店横)にございますので係員にお伝えいただくか事前に観光協会事務局へお電話でご予約いただければと思います。


益子駅~城内坂交差点周辺の駐車場ご案内

益子駅西90台(無料)

②保健センター1⃣40台(無料:休日のみ利用可能)2⃣40台(無料:休日のみ利用可能)

役場150台商工会35台(無料:休日のみ利用可能)

城内坂町営駐車場4箇所40台150台30台50台(有料)

益子焼窯元共販センター周辺の駐車場のご案内

共販センター北側駐車場120台町営第3駐車場450台(有料)共販センター南側駐車場300台

町民会館周辺駐車場のご案内

町民会館100台140台(無料)

益子中学校300台(無料:休日のみ利用可能)

益子の森周辺駐車場のご案内

益子の森20台(無料)


《駐輪場》

城内坂交差点ましこラボ前


《トイレ情報》

益子陶器市トイレ情報です。常設・仮設トイレが各所にご用意しています。

仮設トイレのみ

塚本ガソリンスタンド裏

ポケットパーク陶庫横

古窯いわした広場(岩下製陶所)

共販センター南側駐車場内

常設・仮設あり

城内公衆トイレ(多目的トイレあり)

常設トイレのみ

益子駅(多目的トイレあり)

益子町役場(多目的トイレあり)

太平神社

新町屋台パーク(多目的トイレあり)

田町屋台パーク

内町屋台パーク

陶芸メッセ芝生広場・東門・館内(多目的トイレあり)

道祖土公衆トイレ

つかもと広場

益子の森(多目的トイレあり)

★第107回益子春の陶器市★観光案内所/救護所/宅配便/授乳・おむつ替えスペース一覧

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

第107回益子春の陶器市

2023年4月29日~5月7日

益子町内各所(城内坂・道祖土地区中心)9時~17時※最終日16時

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

陶器市マップダウンロード

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

《観光案内所》

益子駅舎内益子町観光協会 Tel:0285-70-1120

総合案内所 9:00~17:00※最終日は16:00

陶芸メッセ入口案内所 9:00~15:00

以上、3ヶ所に観光案内所がございます。お問合せ、迷子、落とし物などもこちらで対応いたします。


《ケガ・具合の悪い方》

会場内でケガをされた方、また急に具合が悪くなった方など、総合案内所看護師が待機しております。(※総合案内・救護所)


《宅配便》

お客様のお荷物を発送できるサービスがあります。荷物が多いお客様や公共交通機関をご利用の方におすすめです。

クロネコヤマト発送サービス

日時:2023年4月29日(土)~5月7日(日)11時~16時

設置場所:陶芸メッセ入口案内所横(城内坂トイレ横)


 

《オムツ替え授乳スペース》

益子陶器市【オムツ替え・授乳スペースについて】
小さなお子様連れのお客様には、下記の施設で「オムツ替え・授乳用のスペース」を設けましたのでご利用ください。

【授乳スペース】
益子陶芸美術館・陶芸メッセ益子研修室(ご利用の際には、美術館受付にてお申し出ください)
益子駅舎2階多目的ホール控え室(ご利用の際には、観光協会窓口にお声掛けください)
【オムツ替えスペース】
益子陶芸美術館・陶芸メッセ益子多目的トイレ
益子駅舎多目的トイレ
【授乳・オムツ替えスペース】                                                     ●ポケットパーク陶庫横仮設テント                                    ※利用後は、スペースの整理整頓、消毒のご協力をお願いします。

 

オムツ替え・授乳スペース

《休憩所・飲食スペースのご案内》

会場内に休憩所、飲食スペースを設置してありますのでマップ等で場所の確認をしていただき飲食の際ご利用いただければと思います。

【設置場所】

田町屋台パーク
内町屋台パーク
陶芸メッセ芝生広場

ポケットパーク陶庫横

益子参考館前公園

観音寺(土日祝日のみ利用可能)

★益子陶器市オリジナルグッズ★取扱店舗・施設・テント紹介

107陶器市オリジナルグッズ

測量野帳(kokuyo)

1冊40枚 /カラー 緑/ 罫線 3mm方眼/ 縦165×横95mm

550円(税込)

各取り扱い店舗、テントにて4月29日(土)より販売開始

取扱店舗は、随時更新いたします♪お楽しみに☺

※4/12更新

≪テント村≫

かまぐれの丘

よこみち作家テント

MCAA

≪作家テント≫

木村陶苑(木村文子)

岩下宗晶

marumaru屋(ナリヨシアヤナ)

えみあぶるぽたりー(矢野恵美)

≪常設施設・店舗≫

もえぎ城内坂店

民芸店ましこ

G+OOジープラスツーノウツ

大宿窯

YOUNOBI Cafe and Bistro

観音寺

濱田庄司記念益子参考館

益子舘里山リゾートホテル


元々、測量や建築、学生のフィールドワークの記録に用いられてきた測量手帳ですが、ここ数年、男女を問わず文具好きな方や若い女性、主婦層に浸透中。博物館のグッズや団体、イベントのノベルティグッズなどにも使用されている。愛好家の間では野帳を好んで使う人々を「ヤチョラー」と名付け、自らも呼んだりする。第102回秋の陶器市の際に販売し、早々に完売した実績。今後、新しくデザインを展開していきます。連動企画として、オリジナルスタンプを製作し、野帳をお買い上げの方に押印するサービスを行います。


design ナリヨシアヤナさん

@ayanariyoshi

@maru_maru_ya

フェルトやガラスや陶器、イラストなど様々な素材で表現をしているアーティスト。自由で愉しげな作風は、私たちの気持ちを明るくしてくれます。益子在住。


益子陶器市グッズ制作の思い・コンセプト

~器を見 手にとり わが家の食卓を子らに伝える益子焼 人を楽しく 人を豊かに~

益子陶器市の原点である「益子焼共販センター」の北駐車場に掲げられた上記スローガンを基に、未来の子どもたちや多くの人に益子焼に親しんでいただき、作り手・売り手・使い手が純粋に楽しめる陶器市でありたいという思いを胸に、陶器市へ来場されるお客様へ感謝の気持ちを示すこと、より多くの来場を促すことを目標に、陶器市の思い出となるグッズを制作・販売しています。 より良い陶器市となれますよう、より多くの陶器市に関わる皆さんと思いを共有できることを願います。このグッズ販売の収益は陶器市の運営の一助となっています。

 

★第107回益子春の陶器市★出店者情報※随時更新

益子陶器市の楽しみ方として直接作家さんと会話をしたりしながら楽しめるテント村というものがあります。
22のテント村にはそれぞれ個性あふれる作品・作家さんが沢山出店されています。
お目当ての作家さんがいるかたは、ぜひ事前に出店先を調べておくととても便利ですよ。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

「益子陶器市公式ホームページ」から各テント村・出店作家の出店場所を知ることができます。
ぜひ、ご活用ください。

益子陶器市公式ホームページからの作家さん検索方法

↓↓↓

【窯元名や作家名がわかる場合・・・・】

①画面の開催日横にある虫眼鏡ボタンをクリック

 

②検索窓がでるので「窯元名または作家名」を入力し、虫眼鏡ボタンをクリック

 

【テント村はわかるけれど、作家名不明の場合・・・】

ページ下部にある「テント村」の写真をクリックするとそのテント村出店予定の作家さんが表示されます

 

★第107回益子春の陶器市マップダウンロード★

春の陶器市マップが出来上がりました!

事前に、駐車場や店舗・テントの位置の確認ができますのでどうぞご活用ください。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

第107回益子春の陶器市

2023年4月29日(土・祝)~5月7日(日)

益子町内各所(城内坂・道祖土地区中心)9時~17時※最終日は16時まで

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

陶器市マップダウンロード

【ワグナー・ナンドール春季展2023】

 

【ワグナー・ナンドール春季展2023】は, 4月15日から5月15日まで開催致します。最終日の5月15日(月)は 開催します。
ポスターとDMの画像は「テスタメント(遺言)」の写真を採用しました。
現在の世界情勢を鑑み、穏やかな日常を取り戻すことの大切さを痛感しております。

併設展 五角堂ギャラリーでは「中村義孝 彫刻展 —平和な眠り-」を開催します。

※4月14日までは、ご予約により庭園のみご覧いただけます。
春季展開催に向けて、館内掃除、展示替え、庭園管理などの作業を行いますので、ご理解・ご協力の程 宜しくお願い致します。

ご連絡は、電話 0285-72-9866 ワグナー・ナンドール アートギャラリー事務局にお願い致します。

その他の情報はHPをご覧ください。

◆HP  http://wagnernandor.com/indexj.htm
◆モバイル版 http://wagnernandor.jp/mobile/wnag.html
◆問合せ: 0285-72-9866
◆メール: wagnernandor@gmail.com