益子についてイベント情報益子焼き益子の文化パンフレットアクセス

茨城交通 高速バス「関東やきものライナー(益子⇔秋葉原)」便数変更及びダイヤ改正のお知らせ

高速バス「関東やきものライナー(益子⇔秋葉原)」ですが、2023年9月9日(土)より減便及びダイヤ改正となります。

<上り>益子・笠間 ➔ 秋葉原駅
上り便について、9月9日より下記ダイヤを減便いたします。
・益子駅 9:20発 秋葉原駅行き

<下り>秋葉原駅 ➔ 笠間・益子
下り便について、9月9日より下記ダイヤを減便いたします。
・秋葉原駅 20:10発 笠間ショッピングセンター行き

ダイヤ改正
下記ダイヤについて、9月9日よりダイヤ改正を実施いたします。
・益子駅 6:30発 秋葉原駅行き(土日祝運行) ➔ 益子駅 6:20発(土日祝運行)
・益子駅 8:20発 秋葉原駅行き(毎日運行) ➔ 益子駅 8:10発(毎日運行)
・秋葉原駅 17:00発 益子駅行き(毎日運行) ➔ 秋葉原駅 17:10発(毎日運行)
・秋葉原駅 18:40発 益子駅行き(毎日運行) ➔ 秋葉原駅 18:20発(土日祝運行)

時刻表
時刻の詳細は下記リンクをご確認ください。
2023年9月8日(金)までの時刻表
2023年9月9日(土)からの時刻表

~お問い合わせ~
茨城交通株式会社
笠間営業所 電話 0296-72-0141(9:00〜18:00)
http://www.ibako.co.jp/

令和5(2023)年度窯業技術講習会の開催について

【概要】
焼成雰囲気(酸化・還元)を変えることで、釉薬の色調やテクスチャーが変化することが知られています。
また、焼成温度や昇温条件でも釉薬の色調やテクスチャーが変化することが知られています。
焼成雰囲気や昇温条件を変えると、釉薬の色調やテクスチャーにどの様な変化が起きるのかといった試験結果から、
釉薬や焼成について、陶磁器制作の助けとなるような御講演をいただきます。

【日時】 令和5(2023)年9月20日(水)13:30~15:30

【場所】 窯業技術支援センター とちぎの器交流館 多目的ルーム

【内容】
○講演
「釉の性状と焼成・雰囲気条件 -主に鉄釉とマット釉の実験結果から-」
小島 均 氏(元茨城県産業技術イノベーションセンター笠間陶芸大学校首席研究員)

【定員】30名

【参加費】無料

【申込締切】令和5(2023)年9月14日(木)

【参加申込み】参加申込書に御記入の上、メール、ファクシミリ等にて申込みください。

【申込先及び問合せ先】
栃木県産業技術センター窯業技術支援センター
担当:星
〒321-4217 益子町益子695
TEL:0285-72-5221 FAX:0285-72-7590
メール:yougyou-gc@pref.tochigi.lg.jp

8/11(金・祝)~8/20(日)期間中の高速バス「関東やきものライナー(益子⇔秋葉原)」の運行について

2023年8月11日(金・祝)から2023年8月20日(日)期間中の高速バス「関東やきものライナー(益子⇔秋葉原)」の運行についてお知らせいたします。

運行日/運行ダイヤ
8月11日(金・祝)/土日祝日ダイヤ
8月12日(土)/ 土日祝日ダイヤ
8月13日(日)/土日祝日ダイヤ
8月14日(月)/ 土日祝日ダイヤ
8月15日(火)/ 土日祝日ダイヤ
8月16日(水)/土日祝日ダイヤ
8月17日(木)/平日ダイヤ
8月18日(金)/平日ダイヤ
8月19日(土)/土日祝日ダイヤ
8月20日(日)/土日祝日ダイヤ

茨城交通
http://www.ibako.co.jp/
笠間営業所
TEL:0296-72-0141(7:30~18:10)

ひまわり祭り

 

益子町上山地内に約100万本のひまわりが咲き誇ります。イベント期間中は、農産物等の直売(土日祝のみ)や展望台が設置されます。

観覧料は無料です。太陽にも負けない鮮やかな黄金色に咲き誇る“ひまわり”をぜひご覧ください。

 

開催期間

2023年8月11日(金)~20日(日)

2023年8月11日(金)10:00~ オープニングセレモニー

開花時期    8月上旬~中旬

見頃(予想) 8月中旬

※見頃は目安です。気候条件によって前後する場合がございます。

面  積    約5ha(約100万本)

会  場        益子町上山地内(道の駅ましこより約500m)

場所はこちら

駐  車  場      会場付近に臨時駐車場約200台

※雨天等により利用できない場合があります。

 

 

益子町のひまわり開花状況は、下記のリンクよりご覧いただけます。

 

令和5年度ひまわり開花情報 

 

●お問い合わせ  ましこ花のまちづくり実行委員会事務局(益子町中央公民館内)

TEL0285-72-3101

HP : https://www.town.mashiko.lg.jp/page/page000224.html

 

ラーニングバケーション あいがもと そだてる おこめ。

益子で30年も続けられている合鴨農法というお米づくりがあります。合鴨と一緒にそだてると、除草剤や農薬がいらない農法です。合鴨と育てることは大変ですが、日々愛おしさがあります。合鴨農法、お米を育てることを学び、おいしいおにぎりを食べる。「自分の田んぼ」として通いながら、新米を待つ楽しみを一緒に体験しませんか?

「おこめを収穫する」

  • 日       時|2023年9月23日(土)※雨天時は翌日順延となります。
  • 場       所|おにぎりたんぼ(道の駅ましこ芝生広場北側田んぼ)
  • 内  容|手で稲をかる、ほだかけをする
  • 開催時間|10:00~13:30
  • 定  員|10組(30人まで)
  • 参加費用|大人3,000円、学生1,500円、未就学児500円(3歳未満無料)

※合鴨農法米のおにぎり弁当、ノート付き。2回目以降の参加の場合はノートの代わりにお米がつきます(未就学児にはお弁当・ノート、お米はつきません)。

【主催】益子、農の暮らし研究室
●お問い合わせ  ののくらぶ E-mail:nounote@neharu.net

益子の夏は!ビルマ汁

 

夏の益子ローカルフードといえば「ビルマ汁」!夏野菜をたっぷり使ったカレー風味の汁として昔から愛され続けています。

ビルマ汁の始まりは、太平洋戦争でビルマ(現ミャンマー)に出征した兵士が、そこで食べたスープが忘れられず帰国後、手に入るもので再現したのが始まりといわれています。

 夏の暑さに負けないように、ピリッと辛い、夏限定の「ビルマ汁」をどうぞ食べてみてください。

益子町内でビルマ汁が食べられるお店の一覧は、下記のアドレスよりご確認ください。

http://www.mashiko-burma.com/agency/index.html