益子についてイベント情報益子焼き益子の文化パンフレットアクセス

「益子本通りクリスマスマーケット」開催!! ~本通りの可能性を広げるためのマルシェ~

 

2022年本通りに賑わいをつくる為に活動を始めたまちのデザイン研究会。
その中でトークイベントやワークショップを開催した際に、「益子本通りでお店を探している」「益子町へ移住を考えている」など益子本通り界隈に興味を持ってくださっている方が多くいらっしゃいました。
本通りを舞台に起業や移住の予行練習の場として、また今後の本通りのイメージを模索し具現化していく場として不定期で益子本通り市(マルシェ)を開催します。
今回はその第1回目
場所 を貸す人、出店する人、本通りの活動を伝える人、宣伝する人、楽しむ人、繋げる人、たくさんの方に関わってもらいながら本通りの可能性を広げます。
instagram@mashiko.hondori

————————————

日時:2024年12月1日(日曜日)11時~17時
(益子小学校吹奏楽部演奏13時~13時半予定)

場所:生沼陶器店
Midnight Breakfast
平野薬局店前
添谷書店
田町屋台パーク周辺

駐車場:もおかや北側

——————————————-

本通りに関する問い合わせ先
益子本通りまちのデザイン研究室
民芸店ましこ:中山久美
☎︎0285-72-2231
〈事務局〉
益子町観光商工課商工係:高松
☎︎0285-72-8845

道の駅ましこのクリスマス

少しずつ冬の訪れを感じる季節となりました。

今年も道の駅ましこでクリスマスイベントを開催いたします。

クリスマスツリーやワークショップなど道の駅ましこのクリスマスを是非お楽しみください*

開催日|2024年11月23日㈯~2024年12月25日㈬

イベント|
■みんなでつくるクリスマスツリー
今年のツリーは、みんなで一緒に飾り付けをしてクリスマスを楽しもう!

内容|木製オーナメントにお絵描きしてツリーに飾ってみよう。(参加費無料)
日時|11月23日㈯~12月25日㈬
受付|ましこのコンシェルジュ
特典|お子様限定でイベント参加後、クリスマスプレゼントをご用意しています。

■クリスマス ワークショップ
クリスマスが待ち遠しくなる、クリスマス限定ワークショップを開催します。

①クリスマスリース・スワッグ作り
益子町の花屋-池上生花店ーさんによるワークショップ

日時|11月23日㈯ 10:30~12:00
内容|生花からつくるクリスマスリース・スワッグつくり体験
参加費|3,600円
持ち物|花ばさみをお持ちの方はご持参ください。(お持ちでない方は貸出いたします)
場所|道の駅ましこ 多目的室
予約|道の駅ましこ公式WEB予約、道の駅ましこ電話(0285-72-5530)
備考|11月23日㈯は、リースもしくはスワッグどちらかお選びいただけます。

②季節のスワッグ作り
益子町の花屋-池上生花店ーさんによるワークショップ

日時|12月8日㈰ 10:30~12:00
内容|生花からつくる季節のスワッグつくり体験
参加費|3,600円
持ち物|花ばさみをお持ちの方はご持参ください。(お持ちでない方は貸出いたします)
場所|道の駅ましこ 多目的室
予約|道の駅ましこ公式WEB予約、道の駅ましこ電話(0285-72-5530)

受付|体験時間の10分前より、道の駅ましこコンシェルジュにて受付、事前精算となります。
備考|・事前予約制となります。
・衣類の汚れが心配な方は、エプロンのご用意お願いします。
・生花、木々を使用します。事前準備の都合上、前日当日のキャンセルは出来かねます。予めご了承くださいませ。

③布製のポスター作り体験
消しゴムはんこ屋おさとさんによるワークショップ

開催日|12月8日㈰
内容|クリスマスやお正月に飾れる布製のポスターつくり
参加費|500円
場所|道の駅ましこ ワークショップスペース
備考|・予約不要

——————————————————————

お問合せ

道の駅ましこ(栃木県芳賀郡益子町長堤2271)TEL 0285-72-5530

http://m-mashiko.com/event/3863/

~ましこの炎まつり2025~/炎のまつり関連ツアー

益子は、古くから優れた陶土が産出し、森に囲まれた里山の豊かな暮らしと、登り窯での焼成に使用する木材資源に恵まれていたことから、日本屈指の窯業地として栄えてきました。
また、1924年には後の人間国宝 濱田庄司が益子に移り住み、民藝運動の第一人者として活動し、そして愛した土地でもあります。
そこで、益子焼開窯170周年、濱田庄司生誕130年を迎える今年、益子の産業から生まれた文化的な営みのリジェネラティブ活動として、数年前まで実施されていた「ましこの炎まつり」を復活いたします。

詳しくは★ましこの炎まつりHP★をご確認ください!!

 

————————————————————————————————-

<関連ツアー>

(第1弾)笠間陶芸体験

(第2段)「笠間VS益子」魅力対決1泊2日の旅

 

詳しくは「炎のまつりツアー」をご確認ください

 

圓通寺境内 紅葉ライトアップ

2024年11月1日(水)~12月中旬

参拝時間:早朝~21:00
ライトアップ時間:夕暮れ~21:00
※車で参拝の際は、一方通行となりますので事前にウェブサイトにて経路をよくご確認ください。
※紅葉の見ごろ時期には、多くのご参拝客で駐車場が混雑致します。事故等には十分ご注意ください。

———————————
名越大本山 圓通寺
栃木県芳賀郡益子町大沢1770
TEL0285-72-2724

★第110回益子秋の陶器市は期間中、約16万8千人の方にお越しいただきました!★

≪益子陶器市実行委員長挨拶≫

第110回の陶器市も4日間の会期を無事に終了となりました。

会期中は、沢山のお客さまにご来町を頂きまして、誠にありがとうございました。心より御礼を申し上げます。

初日は大雨に見舞われましたが、そんな初日でも朝早くから、益子の陶器市を楽しみにお越し頂けたことは有難い限りです。

また、二日目は、初日の雨の影響で600台駐車が見込める駐車場が使用不可という事で、駐車場不足のため、大勢のお客さまにご不便、ご迷惑をおかけしました事、深くお詫びを申し上げます。大変申し訳ございませんでした。天候の事とはいえ、今後対応策をしっかり考え、次回以降の宿題とさせていただきます。

三日目以降は、清々しい秋空の中、ゆったりとした益子時間をお楽しみいただけた事と思います。

最後に、沢山のテント出店者の皆さま、店舗の皆さま、運営委員会の皆さま、ボランティアをしてくださった皆さま、益子町住民の皆さま、関係者の皆さま、全ての皆さまに御礼を申し上げます。大変お世話になりました。ありがとうございました。

 

次回の陶器市は、2025年4月29日から5月6日の8日間となります。

またお会い出来るのを、関係者一同楽しみにお待ちしております。

ありがとうございました。

益子陶器市実行委員長 大塚和美