月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 11月 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
先日読売新聞の「旅」の欄で紹介され、
ここのところ西明寺についての
お問い合わせを多くいただいております。
西明寺は坂東巡礼第20番、下野第13番の札所。
こちらには閻魔堂の中に珍しい「笑い閻魔」があります。
笑い閻魔とは… 西明寺の閻魔様の横には地蔵菩薩が立っておられます。閻魔は五七日本尊地蔵菩薩の化 身とされています。どうして、お地蔵様が地獄にいるのでしょうか? 悪いことをしたのでしょう か? いいえ、違います。それは、地獄に落ちた人を救う為です。お地蔵さまは「他人の為なら 地獄にまで行く」という菩薩行を実践する人なのです。お地蔵様は決して怒らず、いつも笑み を浮かべています。そして地蔵菩薩の真言は 「おん、かかか、びさんまえい、そわか」
今年は十数年ぶりに復活となった午年開帳が行われており、
本尊の秘仏や閻魔大王坐像を見ることができます。
今の時期は緑が鬱蒼とし、落ち着いた雰囲気が味わえます。
貴重な機会ですので、ぜひお越しいただき、
室町や鎌倉時代に遡る貴重な文化財も多く残る、
益子焼以外の益子の魅力もお楽しみください。
西明寺
栃木県芳賀郡益子町益子4469
0285-72-7122
笑い閻魔は8:00~16:00の間自由にご覧になれます。